今日は半夏生


二十四節季をまた細分化したうちのひとつに、
半夏生っていうのがあるんだって。
今年は今日、7月1日がそうです。
ウィキによると・・・



半夏生(はんげしょう)は雑節の一つで、半夏(烏柄杓)という薬草が生えるころ
ハンゲショウ(カタシログサ)という草の葉が名前の通り
半分白くなって化粧しているようになるころとも)。
七十二候の一つ「半夏生」(はんげしょうず)から作られた暦日で、
かつては夏至から数えて11日目としていたが、
現在では天球上の黄経100度の点を太陽が通過する日となっている。
毎年7月2日頃にあたる。
農家にとっては大事な節目の日で、この日までに農作業を終え、
この日から5日間は休みとする地方もある。
この日は天から毒気が降ると言われ、井戸に蓋をして毒気を防いだり、
この日に採った野菜は食べてはいけないとされたりした。
また三重県の熊野地方や志摩地方の沿岸部などでは、
ハンゲという妖怪が徘徊するとされ、この時期に農作業を行うことに対する
戒めともなっている。 奈良県の一部の地域(香芝市周辺)では、
「はげっしょ」と言い、農家の人たちは玄米の餅を作り食べた。
上方ではこの日に蛸を、讃岐では饂飩を、
福井県では大野市などで焼き鯖を食べる習慣がある。
この頃に降る雨を「半夏雨」(はんげあめ)といい、大雨になることが多い。
 地域によっては、「半夏水」(はんげみず)ともいう。



このカラスビシャクっていう植物にメッチャ興味湧いて、
このところの昼休み散歩で探していたけれど、
なかなかお目にかからなかったんだけど・・・

今日、連れの車の不調修理が終わって試しドライブで、
栃木県近隣の某山に行ったよ、
そこはアジサイが有名で、ちょうど見頃だったんだけど、
道々、車窓から外を眺めていると・・・
葉っぱの上が白い植物が生えているのを発見!!
連れにUターンしてもらって写真を撮りました、
メッチャ感動した!!(゚▽゚*)
この植物はどくだみの仲間らしいです。
確かに葉っぱも花芯も少し似てたわ。
なかなか綺麗な植物さんでした。


イメージ 1





イメージ 2





今日はあいにく雨模様だったけど、
昨日はそこそこいい天気でしたね、
バイクちゃんをチョロッと動かしました。
日光方面向かって杉並木を通り、
ソバ屋の所でUターンしました。
前の左のウインカーが点灯しなくなったので、
ちょっとイヤな気分になって早々に帰ってきました。
点滅はするんだけど点灯しなくなって・・・
140kmのお散歩でした。
杉並木の杉の根元に植えられてるのか生えてるのか、
アジサイが見ごろで、綺麗でした。
並木の中の空気はとっても浄化されていて、
深呼吸すると肩の凝りまでほぐれるようでした(*´∀`*)
チトンシッド、マイナスイオンが溢れ捲り。




帰り道々、栃木名物焼きソバ屋前を素通りし、
道の駅西方に寄って冷やしおろしそばを食べました。
メッチャコシがあって、なかなかの風味でしたよ!
慌てて食べ始めて写真撮るの忘れてて、
食べかけですw恥ずかしいわ(´・`*)>


イメージ 3





イメージ 4


家の近くまで来て給油してるときに気付いたんだけど、
写真に写ってるサイドバッグの前側に装着していたドリンクホルダーちゃんが、
アルミのポットごと姿を消してしまいました(´・ω:::::::........
所謂・・・革の紐が切れて落ちたってやつですね、
悲しいです。どこかで泣いてます。
それを考えると悲しくて可哀想で。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
誰かに拾われてリサイクルされていればいいんだけど。
あれは北海道キャンツーの時に買った奴だったのに。
思い出深い品でしたが、いなくなりました。マジで悲しい。





サイドバッグもボロボロ気味なので、
買い替えようかと思っていた所ではあったんですが・・・
今度は渋めに黒で統一してみようかな?なんて(・д・)
立ち直り早いかなw